お役立ち情報/40代女性の抜け毛の原因と対策とは? |
|
|
ホームページで役立つ機能
|
|
|
40代/抜け毛 | マイブログへ | サイトマップ | 運営者紹介 |
![]() 40代ともなると、若いころとは違って身体の節々に違和感を覚えはじめる年齢です。40代女性に立ちふさがる抜け毛・薄毛の問題をどう付き合い、どう切り抜けていくのか原因・対策をご紹介します。 ![]() ![]() 女性の髪は加齢とともに、密度は20歳・太さは35歳をピークに下降していき、その後、個人差はありますが、30代後半から40歳前後で髪の衰えを感じるようになるでしょう。 ![]() 女性の場合は、男性のように局部的に髪が抜け落ちるわけではなく、加齢や外的要因によって全体的に薄毛が広がっていきます。 女性の抜け毛・薄毛は、身体の内側と外側からきちんとしたヘアケアをすれば、頭皮・頭髪の状態が良くなって、髪本来の姿を取り戻すことができるのです。 ![]() 体内環境をよくするには生活習慣を正していくことが、何より大切なことです。髪のためによいとされる習慣を身につけましょう。 □食生活を見直す 体内環境をよくするには、バランスのとれた食事、特に髪に良いとされる良質なたんぱく質やビタミン、ミネラルなど積極的に摂っていきましょう。また、女性ホルモン・エストロゲンに似た働きをする、イソフラボンが多く含まれている大豆製品も良いでしょう。
□十分な睡眠をとる 髪の成長ホルモンが良く分泌されるという、午後22時から午前2時に就寝することを心がけ、夜更かしをせず睡眠時間を十分に摂るようにしましょう。 ![]() □飲酒 ![]() 適量のアルコールは血流に良いとされていますが、多量に摂りすぎるとアセトアルデヒドという毒性を持った物質に変化し、血液を通じて体中に巡ります。 アセトアルデヒドは、抜け毛の原因といわれるデヒドロテストステロンを増やし、働きを助長させるので、過剰なアルコール摂取はできるだけ控えましょう。 □喫煙 喫煙は血管を委縮させてしまい、血流を悪くする原因です。喫煙は避けて、抜け毛対策をしていきましょう。 ![]() 頭皮・頭髪の状態をよくするには、身体の外側から直接抜け毛・薄毛の対策をする必要があります。ヘアケアを中心に見直しましょう。 □ヘアケア 頭皮に刺激の強いシャンプーの使用や誤ったヘアケアも、抜け毛の原因のひとつとなります。カラーリングやパーマも抜け毛や薄毛の要因となりますので、できるだけダメージの少ないケア方法を選びましょう。シャンプー選びでは、洗浄力が強すぎない頭皮や髪に優しい無添加でノンシリコンがオススメです。 ![]() 40代ともなると、ストレスやホルモンバランスの乱れ、生活習慣など、さまざまな理由で抜け毛が増えてしまいます。重要なのは、ひとつひとつの原因を解決し、乱れてしまったヘアサイクルを正常に戻すことが大切です。 毎日のシャンプーやコンディショナーに、育毛剤をプラスすることにより、より抜け毛を少なくするヘアケアが実現。マイナチュレの育毛剤は、無添加・無香料で身体に優しいという特徴があり、毎日のヘアケアにも安心です。ぜひ一度お試しください。 この記事を書いた人 工藤 愛美 大学卒業後、広告代理店にてフリーペーパーの広告営業・編集に従事。美容や音楽などの特集ページの企画立案や記事作成に携わったのち、経験を活かして多用なジャンルのWEBライティングをメインに行い現在に至る。 |
![]() 今、海外セレブを中心にトレンドになっている髪型といえば「ロブ」。この言葉を、ヘアカタログ誌や美容系サイトなどで目にした人もいるのではないでしょうか?今回は、この話題の髪型・ロブとはどんなスタイルで、どんなアレンジができるのかについてご紹介します。 目次 ■ロブってどんな髪型? ■TPOに合わせたアレンジが可能 ■「新しい自分」と出会いたい方におすすめ ![]() ![]() しかも、ロングほど重たく見えないので、身長が低い人でも重心が低く見えず、全体的にバランスよく仕上がる、という、まさに夢のような髪型なのです。 直毛の方は、前下がり気味に整えれば洗練された印象に。くせ毛の方は、あえてそのくせを残すことで、ナチュラルな雰囲気を持たせられます。 髪を後ろに束ねられる長さですから、仕事や家事をするのに邪魔なので普段は髪をまとめていたい、という方にもぴったり。ラフなアレンジでも今風に仕上げることができるので、朝は忙しくてスタイリングに時間をかけられない方でもトライしやすい髪型です。 ![]() ロブスタイルに欠かせないのが、無造作なヘアアレンジで「抜け感」と呼ばれる自然な雰囲気を出すこと。完璧を目指さず、あえてラフに仕上げることで、親しみやすさをアピールできます。毛先にくしゅっとした動きを持たせ、絶妙な抜け感をプラスしましょう。
毛束感が出るように、スタイリング剤を下からもみ込みます。毛先の流れをランダムにすれば、爽やかな印象に仕上がりますよ。髪をしっかり分けると知的でコンサバな印象になりますが、よりナチュラルに仕上げたいなら分け目は整えないほうがベターです。 また、前髪の有無によっても印象がガラッと変わります。以前、髪を厚めに切りそろえる前髪が流行っていましたが、透け感のある「シースルーバング」なら自然に目元に視線を集めることができ、トレンドのロブとも相性のいいスタイルです。 その日の気分次第で、さまざまな雰囲気にアレンジできるのがロブの長所でもあります。前下がりにしているスタイルが多く、そのままストレートにおろしているとクールな印象に。ふんわりと空気をはらんだようにウェーブをつけると、軽やかでフェミニンな印象に仕上がります。
パーティーや高級レストランでのディナーデートの予定がある、という場合は、少し強めにカールをかければ、華やかなファッションにも見劣りしないスタイリングに。 また、パステルカラーやプリント、レースに刺繍といった甘めの服装には、あえてまっすぐにおろしてシャープさをプラスすることで、甘いだけではない大人のガーリースタイルが完成します。まさにTPOに合わせてアレンジを自在に楽しめる、ロブならではの魅力は、海外セレブに人気があるのもうなずけます。 ![]() 季節の変わり目や環境の変化、ファッションやメイクの好みが変わりつつあることなど、さまざまなきっかけで髪型を変えてみたくなるときがありますよね。絶妙な長さで全体的なバランスを整えつつ、アレンジ次第でクールにもフェミニンにもなれる、 ![]() ![]() 話題の髪型・ロブ。大胆にイメージチェンジして新しい自分と出会いたい、もっとファッションを楽しみたい、スタイリングに時間をかけられないけれど、トレンドの髪型に仕上げたい、という方は、ぜひチャレンジしてみてください! この記事を書いた人 下良果林 大学在学中から、女性月刊誌の編集部でアシスタントとして働きつつ、自分の担当ページを持ち約4年間担当。 その後ライターとして、美容や恋愛といった多彩なジャンルの記事作成に携わったのち、紙媒体からWEBへ場を移す。 通販サイトのコラム連載、立ち上げなどを経験し、独立。 ![]() ![]() 寝グセを直したり、髪を扱いやすくするためのスタイリング剤です。トリートメント効果がありますので、髪の傷みやパサつきが気になるときや、ドライヤーをかける前にも使えます。 ![]() 髪の表面を整えたり、パサつきを抑えたり、潤い感を保ったりする効果があります。 ![]() 傷んだ髪をなめらかでツヤのある髪に整えます。ドライヤーやヘアアイロンの前に使うと熱のダメージから髪を守る効果があり、ブロー後の仕上げに使うと、ツヤ感がアップします。 ![]() 毛先に動きをつけることができ、自然なセット力のあるワックスがスタイリングには最適です。 髪のボリューム感を調整するときにも便利です。 ![]() ![]() スタイリング剤は髪の根元(頭皮)につけないように注意しましょう。髪が短い方は、スタイリング剤が頭皮につきやすいと思いますが、頭皮に負担をかけてしまう要因になったり、抜け毛などの要因になることもあります。 スタイリング剤をつけるときは、髪の内側から、中間、毛先に向かってつけていくと、上手くまとまります。ショートヘアで美人度UP!ショートヘアは「実年齢より若く見える」や、「美人度が上がる」と言われています。 ショートヘアの方はもちろん、これから髪を短くしようか、迷われている方にぜひ、ショートヘアの魅力を知っていただきたいです。 この記事を書いた人 工藤 愛美 大学卒業後、広告代理店にてフリーペーパーの広告営業・編集に従事。美容や音楽などの特集ページの企画立案や記事作成に携わったのち、経験を活かして多用なジャンルのWEBライティングをメインに行い現在に至る。 ![]() |
![]() 秋に抜け毛が増えるのは紫外線ダメージや、暑さによる食欲不振、睡眠不足、ストレスなどの夏の生活習慣が大きく関与しています。さらに、秋ゆえの新陳代謝の低下が、追い打ちをかけているのです。 毛髪の数は個人差はありますが、平均すると約10万本あり、健康な人でも1日に80〜100本が抜け落ちます。それが9月、10月になると、多い人では200本も抜けます。こんなに抜け続けたら、薄毛になってしまうのではないかと心配になりますよね。 そこで今回は、抜け毛が気になっている皆さまへ、抜け毛の改善に「効果が期待できる」と話題の頭皮ケアについてお話をさせていただきます。 ![]() 髪は生え始めてから、成長を続ける成長期⇒成長が止まって、毛根の角化が始まる退行期⇒毛根が完全に角化して髪が抜ける休止期というサイクルがあり、髪の一生は女性で4〜6年、男性で3〜5年くらいです。
そして抜けると、そこからまた新しい毛が生えてくるので、自然の抜け毛は全く心配する必要はありません。ところが、秋の抜け毛がきっかけになり、一時的な抜け替わりのはずが、ずっと抜け続け、エイジングを加速させて、徐々に薄毛へと進行していくこともあります。 ![]() ほうっておくと、髪が生えてこなくなったり、生えたとしても、張りがなく、うぶ毛のような「ふにゃふにゃ」とした髪しか生えてこなくなってしまうこともあります。いずれにしても秋の抜け毛は、新陳代謝の低下から、頭皮の血液の循環が悪くなっているのが、大きな原因です。 ![]() [頭皮の健康チェック] □頭皮がかたい □頭皮が動きにくい □頭皮が張っている □頭皮に赤みがある (健康頭皮は青白い) [抜けた毛髪をチェック] □抜けた毛根が細く先が尖っている □細い毛や短い毛が抜けている □不自然にごっそりと抜ける いかがでしたか。ひとつでも当てはまったあなたは、秋の脱毛から新たに髪が生まれ変わることもなく、そのまま薄毛へと進行してしまうかも知れません。髪は女の命、何とかしたいですよね。 ![]() ![]() 頭髪マッサージを続けたグループは、頭皮の血液量が上昇し、毛髪密度の上昇と正の相関があったと。 毛根に栄養を運ぶ血管は、頭皮と頭蓋骨の間を通っているのでマッサージすることで血管に圧を加えることになります。 すると血管が拡張されて、血流がアップし、毛根へ運ばれる栄養が増えると考えられるのですね。 ただし、闇雲に頭皮を揉んだり撫でても、それほど効果は上がらず、もっとも効果があったのは押し技で、血液量が90%もアップしました。 ![]() @両手のひらと5本の指で頭を包み込むようにします A頭を押すようにしながら、頭皮を前後左右にずらすように動かします。 B強く押しすぎないように気をつけましょう。 Cマッサージするときは、育毛剤を使うとさらに効果が上がります。 マッサージと育毛剤で、コツコツ続けることが何よりも大事です。 ![]() ![]() [睡眠] 髪は、寝ている間に分泌される成長ホルモンによって作られます。 夜更かししないで、しっかりと眠りましょう。 [食事] 野菜、肉類、魚介類、乳製品、大豆などをバランスよく摂りましょう。とくに髪を作るアミノ酸やミネラルの摂取を心がてください。 [入浴] 夏だけでなく、一年中シャワーで済ませている人も多いようですね。でも湯船につかることで血行がよくなります。頭皮と髪のためにお風呂でストレスを発散することも有効です。 [運動] 体を動かすことは、血行を促進し代謝を高めます。ウォ―キングやストレッチなどの軽い運動で充分です。 ![]() いつもより、多く抜けたからと、気にしすぎないこと。悩んでいると、それがストレスになって、髪の成長を妨げてしまいかねません。ただ、手をこまねいていると、薄毛へと進行してしまうこともあります。秋の抜け毛のメカニズムを理解して、積極的に頭皮ケアを行い、健康で美しい髪を守りましょう。 ![]() |
このページのトップに戻る |
![]() |
![]() |