お役立ち情報/ベタつく髪頭皮をすっきり清々しくする方法 |
|
|
ホームページで役立つ機能
|
|
|
べたつく髪 | マイブログへ | サイトマップ | 運営者紹介 |
![]() 肌の乾燥が気になる季節ですが、なぜか髪はベタつく…という声をよくききます。頭皮の脂っぽさを招く理由はいくつか考えられますので、今回はその原因ごとに、すっきり清々しい髪へと導くための秘訣をご紹介します。 【 目次 】 ■皮脂分泌を招く食べ物を知り、摂取しすぎに注意! ■髪のベタつき緊急対策 ■髪のベタつきは結局、毎日のケアが重要 ![]() 脂肪のもとになる脂質や糖質を過剰に摂取すると、身体は体外へ排出しようとします。皮脂の分泌量が増え、頭皮がべたつくようになる大きな要因です。 以下の点に思い当たる方は、要注意! ■揚げ物や肉類を好んで食べる 普段から好んで食べていると、脂肪が体内に蓄積されやすくなります。 ![]() ■甘いものが好き ケーキやチョコレートなど、脂質と糖質の高い甘いものを頻繁に食べていると、皮脂の分泌量が増えます。 ![]() ■コンビニ弁当・お惣菜を食べる コンビニエンスストアのお弁当やお惣菜に含まれている、調理済み食品を長持ちさせるための食品添加物が、身体に様々な悪影響を及ぼします。 ■インスタント食品を食べる インスタント食品を常食としている人も、栄養が偏っているばかりか、その悪影響はもちろん頭皮にも及びます。頭皮がべたつくだけでなく、将来的には薄毛や抜け毛につながってしまう恐れも! ![]() 食事はバランス良く、野菜や果物も積極的に摂取するようにしましょう。 ![]() 頭皮の皮脂は、顔の中で皮脂が目立つ「Tゾーン」の約3倍も多く分泌されています。皮脂は適量であれば、髪を守るために必要な成分ですが、過剰な皮脂は放置されるとニオイの原因にもなってしまいます。 ![]() 外出の際に取るべき対策と、出先で髪のベタつきをなんとかしたい…と思った時の緊急ケアをご紹介します。 ■髪のべたつきが気になる方は、帽子は出来る限り避けましょう 寒い季節は特に、帽子のおしゃれも楽しいですよね。ですが髪のベタつきが気になる方は、帽子の中でムレやすいというのも事実。この汗ムレは放置しないほうが良いため、電車や車、屋内に入ったらすぐに帽子を脱ぐようにすることをおススメします。 ![]() ■髪の脂にもペーパータオルが有効 手を拭くだけではなく、揚げ物の油を切る時にも使うようなペーパータオルで、髪や頭皮を拭きましょう。吸油性、吸湿性に優れていますので活用できますよ。折りたためますし、かさばらないので化粧ポーチに入れておくのがお勧めです。 ![]() ■頭皮を毎日キレイに保ちましょう。 シャンプー後には自然乾燥しないで、ドライヤーでしっかり乾かしましょう。そうすることで、翌日のムレやニオイの原因を防ぎます。 ![]() そのうえで、マイナチュレのように、べとつかず、さらっとした育毛剤を毎日、シャンプー後に付ける習慣をつけてくださいね。頭皮がさっぱりすると、いい気分転換にもなりますよ。 いかがでしたでしょうか? 普段の食生活のちょっとした意識とナチュラルなケアで、髪のべたつきを改善してみませんか。すっきりとさわやかな髪へと導けば、秋のおしゃれがもっと楽しめるはず! ![]() ![]() 「自分でもちょっと気になっていたけれど、そんなに目立っていたなんて…。私は白髪になりやすい髪質なんでしょうか?白髪になりやすいとか、なりにくいとかは、どこが違うのかしら?」確かに30代で白髪が目立ち始める人もいれば、50代でもつややかな黒髪を保っている人もいます。そこで今回は、白髪になりやすい人と、なりにくい人の違いをみてみましょう。 ![]() 白髪が生えるメカニズムは少しずつ解明されつつありますそのメカニズムは以下のような内容です。毛髪の成長期には色素細胞はメラニンを生成し続けますから、黒髪は持続します。 ![]() こうした幹細胞の枯渇に対し、ヒトの早老症原因遺伝子(ATM遺伝子)が働きを監視して幹細胞の質を維持するように働いていることも明らかになりました。しかし、加齢とともにこの監視機能が失われることで、白髪になっていきます。 この監視機能の働きを維持する方法が見つかれば、黒髪を保てることにつながります。上記のような白髪の原因が解明されたことで、今後は新しい白髪の治療法の確立につながることはもちろん、アンチエイジングや再生医療への応用が期待されます。 今の段階で、私たちができることは、髪を黒くするメラニン色素を作る色素細胞の幹細胞の働きが低下して、白髪にならないように様々な手を打つということです。 ![]() ![]() でも中には20代の後半から30代の初めに、もう目立ち始める人がいます。早くから白髪が出てきたという人は、両親もそうだったという人が多く、白髪は遺伝するようです。 もう一つが紫外線のダメージ、ストレス、頭皮の乾燥や血行不良などによる後天性の白髪です。 特に気をつけたいのがストレス。苦労をすると白髪が増えるという話を耳にしたことがありませんか。仕事のストレス、人間関係のストレスが加わると血管が委縮して血行障害を起こし、メラノサイトの働きを弱めてしまうんです。 ![]() ![]() あきらめないで!これ以上、白髪を増やさない方法があります自分でできる白髪ケアはまず『白髪は抜かない』こと。みなさんは白髪を見つけたらどうしていますか?気になって毛抜きで「えいっ」と抜いていませんか。 それって毛根を傷め、同じ毛穴に生えている黒い髪の毛にまでダメージを与えてしまいます。脅かすつもりはありませんが、白髪を増やしたり、薄毛の原因を作ったりしてしまいます。抜くのではなく、根元から3oくらいの部分をハサミでカットしましょう。 それから、これ以上白髪を増やさないために『髪の毛をいたわり、頭皮を清潔に保つ』ことも大切です。頭皮の血行促進のためのマッサージも行なってください。もちろん、ストレスをためないこと、栄養バランスのとれた食事も心掛けてください。 いかがでしょうか 「親も若い頃から白髪だったから」「もう若くはないから」とあきらめないでくださいいつも申し上げていることですが、髪をいたわる毎日の努力は決して無駄にならないでしょう。白髪になりやすい人、なりにくい人の違いは、髪をどれだけいたわっているかの違いでもあるようです。 白髪が気になりだした今こそ、ヘアケアのチャンスです。 白髪を黒髪にはできませんが、これ以上増やさなければ40代、50代、60代になったとき、きっとあなたは「白髪の少ない美しい髪の人」になっているはずです。 ![]() |
![]() 今、海外セレブを中心にトレンドになっている髪型といえば「ロブ」。この言葉を、ヘアカタログ誌や美容系サイトなどで目にした人もいるのではないでしょうか?今回は、この話題の髪型・ロブとはどんなスタイルで、どんなアレンジができるのかについてご紹介します。 目次 ■ロブってどんな髪型? ■TPOに合わせたアレンジが可能 ■「新しい自分」と出会いたい方におすすめ ![]() ![]() しかも、ロングほど重たく見えないので、身長が低い人でも重心が低く見えず、全体的にバランスよく仕上がる、という、まさに夢のような髪型なのです。 直毛の方は、前下がり気味に整えれば洗練された印象に。くせ毛の方は、あえてそのくせを残すことで、ナチュラルな雰囲気を持たせられます。 髪を後ろに束ねられる長さですから、仕事や家事をするのに邪魔なので普段は髪をまとめていたい、という方にもぴったり。ラフなアレンジでも今風に仕上げることができるので、朝は忙しくてスタイリングに時間をかけられない方でもトライしやすい髪型です。 ![]() ロブスタイルに欠かせないのが、無造作なヘアアレンジで「抜け感」と呼ばれる自然な雰囲気を出すこと。完璧を目指さず、あえてラフに仕上げることで、親しみやすさをアピールできます。毛先にくしゅっとした動きを持たせ、絶妙な抜け感をプラスしましょう。
毛束感が出るように、スタイリング剤を下からもみ込みます。毛先の流れをランダムにすれば、爽やかな印象に仕上がりますよ。髪をしっかり分けると知的でコンサバな印象になりますが、よりナチュラルに仕上げたいなら分け目は整えないほうがベターです。 また、前髪の有無によっても印象がガラッと変わります。以前、髪を厚めに切りそろえる前髪が流行っていましたが、透け感のある「シースルーバング」なら自然に目元に視線を集めることができ、トレンドのロブとも相性のいいスタイルです。 その日の気分次第で、さまざまな雰囲気にアレンジできるのがロブの長所でもあります。前下がりにしているスタイルが多く、そのままストレートにおろしているとクールな印象に。ふんわりと空気をはらんだようにウェーブをつけると、軽やかでフェミニンな印象に仕上がります。
パーティーや高級レストランでのディナーデートの予定がある、という場合は、少し強めにカールをかければ、華やかなファッションにも見劣りしないスタイリングに。 また、パステルカラーやプリント、レースに刺繍といった甘めの服装には、あえてまっすぐにおろしてシャープさをプラスすることで、甘いだけではない大人のガーリースタイルが完成します。まさにTPOに合わせてアレンジを自在に楽しめる、ロブならではの魅力は、海外セレブに人気があるのもうなずけます。 ![]() 季節の変わり目や環境の変化、ファッションやメイクの好みが変わりつつあることなど、さまざまなきっかけで髪型を変えてみたくなるときがありますよね。絶妙な長さで全体的なバランスを整えつつ、アレンジ次第でクールにもフェミニンにもなれる、 ![]() ![]() 話題の髪型・ロブ。大胆にイメージチェンジして新しい自分と出会いたい、もっとファッションを楽しみたい、スタイリングに時間をかけられないけれど、トレンドの髪型に仕上げたい、という方は、ぜひチャレンジしてみてください! この記事を書いた人 下良果林 大学在学中から、女性月刊誌の編集部でアシスタントとして働きつつ、自分の担当ページを持ち約4年間担当。 その後ライターとして、美容や恋愛といった多彩なジャンルの記事作成に携わったのち、紙媒体からWEBへ場を移す。 通販サイトのコラム連載、立ち上げなどを経験し、独立。 ![]() ![]() 寝グセを直したり、髪を扱いやすくするためのスタイリング剤です。トリートメント効果がありますので、髪の傷みやパサつきが気になるときや、ドライヤーをかける前にも使えます。 ![]() 髪の表面を整えたり、パサつきを抑えたり、潤い感を保ったりする効果があります。 ![]() 傷んだ髪をなめらかでツヤのある髪に整えます。ドライヤーやヘアアイロンの前に使うと熱のダメージから髪を守る効果があり、ブロー後の仕上げに使うと、ツヤ感がアップします。 ![]() 毛先に動きをつけることができ、自然なセット力のあるワックスがスタイリングには最適です。 髪のボリューム感を調整するときにも便利です。 ![]() ![]() スタイリング剤は髪の根元(頭皮)につけないように注意しましょう。髪が短い方は、スタイリング剤が頭皮につきやすいと思いますが、頭皮に負担をかけてしまう要因になったり、抜け毛などの要因になることもあります。 スタイリング剤をつけるときは、髪の内側から、中間、毛先に向かってつけていくと、上手くまとまります。ショートヘアで美人度UP!ショートヘアは「実年齢より若く見える」や、「美人度が上がる」と言われています。 ショートヘアの方はもちろん、これから髪を短くしようか、迷われている方にぜひ、ショートヘアの魅力を知っていただきたいです。 この記事を書いた人 工藤 愛美 大学卒業後、広告代理店にてフリーペーパーの広告営業・編集に従事。美容や音楽などの特集ページの企画立案や記事作成に携わったのち、経験を活かして多用なジャンルのWEBライティングをメインに行い現在に至る。 ![]() |
このページのトップに戻る |
![]() |
![]() |